お得なフードシェアリングサービスの選び方LH

PR ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

食費をもっと安く抑えたいけど、どうすれば良いのか分からないという方は多いのではないでしょうか。そんなときにオススメなのが、フードロスを活用した通販サイト&アプリ(フードシェアリングサービス)!フードシェアリングサービスでは、普段お店で購入する商品を驚きの激安価格で購入できるのでめちゃくちゃお得なんです。ただし、フードロスの通販って何なのかパッとしないという人が多いですよね。そこで今回は、フードロス(食品ロス)の問題をカンタンに解説するとともに、商品を格安で購入できる人気の通販サイトやアプリを10個に厳選して紹介します。

フードロス(食品ロス)とは?

まずは、フードロス(食品ロス)についてサクッと解説しておきますね。

フードロス(食品ロス)とは?

フードロス(食品ロス)は、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。お店で売れ残ったり、そもそも店頭にすら並べられない商品がたくさんあるわけですね。実際にフードロスとして捨てられている商品は、主に以下の通り。

フードロスとして捨てられる商品

  • 型落ち品、見切り品、B級品
  • 形が不揃いの規格外品
  • キズや汚れがある商品
  • 包装や外箱にキズがヘコミがある商品
  • パッケージが古くなった商品
  • 過剰在庫や大量入荷で相場が下落した商品
  • 賞味期限が短くなった商品
  • 販売が終了した期間限定の商品

要するに、味に問題はないけど、店頭に並べることができない「訳あり品」というわけですね。フードロスは、「もったいない…」というだけでなく、生産時に大量のエネルギーを消費したり、廃棄時に大量の二酸化炭素を排出したりと、環境問題にも繋がる問題。大きな社会課題として捉えることが、フードロス解決の第一歩になりそうですね。

日本は世界有数のフードロス大国

日本での食品廃棄物の量は年間で2,550万t、その中で本来食べられるのに捨てられる「フードロス」の量は年間612万tになっています。【総務省人口推計(平成29年10月1日)】食品廃棄物の1/4が「まだ食べられる」食品というわけですね…。日本は食料の約6割を輸入に頼っているにも関わらず、賞味期限を過剰に意識したり、流通する商品に厳しい基準があるために、他国と比べても一人当たりのフードロス量が多いのが現状とのこと。ただし、日本人の1人当たりの食品ロス量は1年で約48kgで、これは日本人1人当たりが毎日お茶碗1杯分のご飯を捨てているのと同じ量になっているんです。お茶碗1杯分ならば、ちょっと意識を変えるだけで、フードロスの問題も解決できそうですよね。

フードロスへの関心は高まっている

ここまでは、フードロスの暗い側面ばかりを見てきましたが、日本も世界もフードロスに対する社会的な課題意識は高まりつつあります。具体的には以下の通りです。

  1. 2015年9月に「SDGs」が採択される
  2. 2019年10月に「食品ロス削減推進法」が施行される

ちなみに、SDGs(Sustainable Development Goals)は、持続可能な世界を実現するために作られた国際目標で、その中のひとつに「2030年までに世界の食料廃棄を半減する」という目標が盛り込まれています。まあ、内容がやや難しいので、日本も世界もフードロスの削減に力を入れているとザックリおさえておけばOKですね。

フードシェアリングサービスを活用しよう!

フードロスについてザックリ理解したところで、次はフードロスの問題を解決できる「フードシェアリングサービス」を紹介していきますね。フードシェアリングサービスは、フードロスを解決すると同時に通常よりもお得に商品を購入できるので、知らないとかなり損なんですよ!

フードシェアリングサービスとは?

フードシェアリングサービスは、フードロスとして廃棄される商品を一般の消費者に「訳あり商品」として格安で還元し、フードロスを削減できるサービスのこと。消費者側からしたら「まだ食べられる」商品をお得に購入できると同時に、フードロス問題の解決に貢献できるので一石二鳥ですよね!フードシェアリングサービスでは、以下のような訳あり商品が購入できます。

お得に購入できる商品

  • 食品・調味料
  • 生鮮食品(肉や魚)
  • 加工食品
  • スナック・お菓子
  • アイス・スイーツ
  • 飲料・お酒類
  • 美容品・化粧品
  • ヘアケア・ボディケア
  • 日焼け止・制汗剤・香水
  • 健康食品、飲料
  • ダイエット・サプリメント
  • 医薬品・医薬部外品
  • キッチン・日用品
  • インテリア・家具・収納・寝具
  • ファッション
  • 家電
  • ベビー・キッズ・マタニティ
  • ペット用品

サービスによって得意分野は異なりますが、食品や飲料を中心に幅広いジャンルの商品を購入することができます。ちなみに、販売されている商品は、明治やロッテ、日清などの大手メーカーや百貨店に入っているような高級店、普段見かけることがない地方のメーカーなど様々です。

【怪しい】安く購入できる3つの理由

フードシェアリングサービスは、商品が激安価格で購入できるのが最大の魅力!ただ、そんな激安価格で購入できる理由をカンタンに確認しておきましょう。

激安価格で買える3つの理由

  1. 賞味期限が短い(1~5ヶ月ほど)
  2. 大量にまとめ買い
  3. 外箱や包装などに欠陥がある

私もフードシェアリングサービスで何度も商品を購入していますが、家族や身近な友達と分けたりすれば、賞味期限や量に関しては心配無用です。

1人暮らしの方やお年寄りの方は、商品をよく選んで購入しましょう!

フードシェアリングサービスのメリット&デメリット

最後に、フードシェアリングサービスを使う前におさえておきたい、フードシェアリングサービスのメリットとデメリットをまとめておきますね。

メリットは3つ!

フードシェアリングサービスのメリットは以下の通り。

 メリットは3つ

  1. 商品を普段よりも安く購入できてオトク
  2. フードロスを削減できる
  3. 新たな商品と出会える

デメリットは2つ!

続いて、フードシェアリングサービスのデメリットは以下の通り。

 デメリットは2つ

  1. 賞味期限や量のバランスを考えて購入する必要がある
  2. 商品によってはそこまで安くないことがある

ご覧の通り、いくつか注意することがありますが、フードシェアリングサービスを上手く利用すれば、家計の味方になることは間違いありません。そのため、皆さんは自分の生活に合わせて、他の人よりもお得な生活を送って下さいね!

フードロス(食品ロス)を削減できる通販サイト

それでは、フードロスを削減できるおすすめの通販サイト&アプリを10個紹介していきます。今回は、星の数ほどあるフードロス削減型の通販から厳選した上で、各サービスの商品数や商品価格、サイト内の使い勝手、利用者数などでランク付けしました。

フードロスの通販おすすめ10選

  1. サンプル百貨店
  2. クラダシ
  3. ポケットマルシェ
  4. rebake(リベイク)
  5. ロスオフ
  6. Otameshi(オタメシ)
  7. トクポチ
  8. Let(レット)
  9. くまポン
  10. ロス活SHOP

多すぎて混乱するという方は上位3サイトを使っておけばハズレがないですよ!それでは、早速見ていきましょう!

第1位「サンプル百貨店」

出典:公式ページ

おすすめ度 
会員数330万人
商品のカテゴリー・食品、調味料
・お菓子、アイス、スイーツ
・飲料、お酒
・洗剤
・キッチン、日用品
・ヘアケア、ボディケア
・ビューティーケア
・健康、サプリ
・医薬品、医薬部外品
・インテリア、家具
・ファッション
・家電
・ベビー、キッズ、マタニティ
・ペット用品
商品数約23,000点
送料無料
(商品価格に送料込み)
支払い方法・クレジットカード払い
・QRコード決済(LINE Pay、PayPay、楽天Pay、d払い、メルペイ)
・キャリア決済
・代引き支払い
・コンビニ払い
ポイント還元購入金額の1%
(3の付く日は3%)
メディア紹介・ヒルナンデス(日テレ)
・めざましテレビ(フジ)
運営会社株式会社オールアバウトライフマーケティング

サンプル百貨店は、有名メーカーの商品を破格の値段で購入できる通販サイト。圧倒的な商品数と大手メーカーの商品をメインに販売していることが最大の魅力で、商品をお得に購入したいなら登録必須と言って良いでしょう。

また、すべての商品が「税込み・送料込み」になっているので、面倒な計算も一切不要です。ちなみに、サンプル百貨店は東証ジャスダックに上場する大手企業が運営しており、会員数が300万人を抱えるサービスなので、初心者でも安心して利用できますよ!

①サンプル百貨店で買ったもの

(※商品は在庫の関係で定期的に入れ替わるため、すでに販売終了の場合があります。)まず私が購入したのは、アサヒが発売している「プラントタイムミルクティー」の24本セット!

24本セットでお値段が1,000円(1本当たり41円)なので激安商品ですね。

②サンプル百貨店で買ったもの

お酒のつまみに買ったのが、おやつカンパニーが販売している「ブタマゴしょうゆ風味32g」が32袋!

本来1袋185円するところを79円で購入できました!

③サンプル百貨店で買ったもの

大坂王将の炒めチャーハン【230g×15袋】!

定価6,880円のところ、クーポンなども使って3,180円と半額以下で購入できました。最も有名なフードロス通販で、知っているだけでめちゃくちゃ重宝するよ!

第2位「KURADASHI(クラダシ)」

出典:公式ページ

おすすめ度 
会員数40万人
商品のカテゴリー・食品
・飲料、お酒
・美容、健康
・日用品、雑貨
・その他
商品数約1,100点
送料一律550円
支払い方法・クレジットカード払い
・Apple Pay
・Google Pay
・Shop Pay
ポイント還元なし
メディア紹介・あさイチ(NHK)
・シューイチ(日テレ)
運営会社株式会社クラダシ

KURADASHI(クラダシ)は、国内最大級のフードロス削減型通販です。競合他社よりも値段が安く設定されていることが魅力で、半額はもちろん、定価の70~80%OFF(最大97%OFF)で購入できる商品もかなり充実しています。有名メーカーの商品はもちろん、産地直送の生鮮食品や海外メーカーの商品なども積極的に取り扱っていので、新しい商品を探したい人にはもってこいですね。また、フードロス商品を購入するたびに、購入金額の3~5%が社会福祉や医療支援などの団体に寄付されるので、お得と社会貢献を両立できますよ!

①KURADASHIで買ったもの

KURADASHIで買ったのは、永谷園 が発売している「冷え知らずさんの生姜カップ豚汁」の30個セット!

定価で4,800円のところを、2,980円でゲットできました。月額550円で送料が無料になる「プレミアム会員」がありますが、初めて利用する人は「無料会員」からがオススメです!

第3位「ポケットマルシェ(ポケマル)」

出典:公式ページ

おすすめ度 
会員数50万人
商品のカテゴリー・野菜
・果物
・お魚
・お肉
商品数約16,000点
送料出品者による
(送料無料もあり)
支払い方法・クレジットカード払い
・Apple Pay
※デビットやプリペイドもOK
ポイント還元 
メディア紹介・Nスタ(TBSテレビ)
・博士ちゃん(テレ朝)
・あさイチ(NHK)
・news every.(日テレ)
・トクダネ(フジテレビ)
運営会社株式会社雨風太陽

ポケットマルシェ(ポケマル)は、全国の旬の食材を産地直送でお取り寄せできる日本最大級の産直通販サイト。

▼ポケマルで買える商品▼

 ポケットマルシェで買える商品

  • 野菜、米、果物などの農作物
  • 肉、卵などの畜産物
  • 魚、貝類、海藻類などの魚介類
  • 加工品(ジャム、ジュース、ドライフルーツ、チーズ、ソーセージ、スイーツ、餅など)

そんな産直通販でも「傷や汚れあり」「形が悪い」などの理由で出荷基準を満たせなかった訳ありの野菜/果物や魚介類などをお得に購入することができます。特に野菜や果物の訳あり商品は充実しています!ポケマル最大の特長は、すべての出品者が農家か漁師で、かつ収穫・出漁後最短で届くので、新鮮でおいしい野菜/果物や魚が手に入ること。そのため、新鮮な野菜や果物をお得に買いたい方はポケマルで探してみてくださいね!ポケマルはふるさと納税にも対応しています。(ワンストップ特例制度も利用可)

第4位「rebake(リベイク)」

出典:公式ページ

おすすめ度 
会員数10万人
商品のカテゴリーパン全般
商品数約1,400点
送料出品者による
(送料無料もあり)
支払い方法・クレジットカード払い
・銀行振込
ポイント還元なし
メディア紹介・スーパーJチャンネル(テレビ朝日)
・news every.(テレビ信州)
運営会社合同会社クアッガ

rebake(リベイク)は、お店で売れ残ってしまったパン「ロスパン」を店頭価格よりもちょっぴり割安で購入できるパンのお取り寄せサイトです。売れ残りとはいえ、天候などの影響によってロスになったというだけなので、見た目や味、品質には問題ありません。また、パンのお取り寄せサイトとして国内最大級の1,000店舗が出店しているので、日本全国のこだわりパンを食べてみたいパン好きの方には嬉しいサイトです。コスパを求めるなら大容量セットがオススメです!一方で、デメリットとしては、ロスパン(売れ残り)が発生しないと発送されないので、お届け日を指定できないことです。(商品ごとに待ち人数が表示されています)パンは冷凍されて届くので、家で温めなおしていただきます!

第5位「ロスオフ(旧在庫ロス掲示板)」

出典:公式ページ

おすすめ度 
会員数非公表
商品のカテゴリー食料品全般
商品数非公表
(かなり豊富)
送料商品による
(送料無料もあり)
支払い方法・クレジットカード払い
・コンビニ払い
ポイント還元なし
メディア紹介・めざまし8(フジテレビ)
・news every.(日テレ)
・スーパーJチャンネル(テレビ朝日)
運営会社株式会社バトラ

ロスオフ(旧在庫ロス掲示板)は、在庫ロスを抱える「生産者・卸業者・販売者」と「購入者」を直接つなぐサービス。掲載されている商品が非常に多く、食料品の出品数は数あるフードロス通販のなかでもトップクラスです。

また、購入した商品が購入者のもとに確実に届くまではロスオフが仲介してくれる「あんしん取引制度」があるので、万が一のトラブルがあった場合も安心して取引できます。ちなみに、割引率は定価の20~60%OFFほどが多めです。全然安くない商品も一部混ざっているので、評価の少ないショップは要注意です!

≫ロスオフの公式サイト

第6位「Otameshi(オタメシ)」

出典:公式ページ

おすすめ度 
会員数非公表
商品のカテゴリー・食品
・スナック・お菓子
・飲料・お酒
・美容品・健康用具
・日用品
・ペット用品
商品数約2,000点
送料一律770円
(3,980円以上の注文で無料)
支払い方法・クレジットカード払い
・PayPay
・LINE Pay
・Amazon Pay
・楽天ペイ
・atone(翌月コンビニ後払い)
ポイント還元購入金額の1%
メディア紹介・あさイチ(NHK)
・スーパーJチャンネル(テレビ朝日)
運営会社株式会社ネットプライス

Otameshi(オタメシ)は、「賞味期限切間近品」「旧パッケージ品」「包装キズあり」などの商品を10%~50%OFFで購入できる定番のフードロス通販。サンプル百貨店と同様に有名メーカーの商品の取り揃えが豊富で、食料品だけでなく化粧品、美容グッズ、日用品が充実しているのが特長です。フードロス通販の超定番サービスなので、必ずチェックしてね!また、私たちが商品を購入するたびに、売上の一部を途上国支援や自然保護などを行う団体に寄付される仕組みなので、フードロスの削減と社会貢献を両立できちゃいます。▼ちなみに、フードロス商品をダンボール一杯に詰め込んだ「もったいない福袋(送料無料)」がOtameshiの一番人気なので、参考までに覚えておいてくださいね。

①Otameshiで買ったもの

Otameshiで一番人気の商品「もったいない福袋 5種30点以上」を購入してみました!

本来4,728円ほどの商品を2,980円で購入できたので、1,700円ほどお得に購入できました。≫Otameshiの公式サイトポイントサイトハピタスの会員限定ショップ「ハピタスアウトレット」や楽天市場で訳あり品のみを販売している「ワケアリー」なども同社が運営しています。

第7位「トクポチ」

出典:公式ページ

おすすめ度 
会員数非公表
商品のカテゴリー食料品
商品数120点以上
(毎週追加)
送料商品による
(重量と配送先で決定)
支払い方法・クレジットカード
・Apple Pay
・Google Pay
・キャリア決済
・PayPay
ポイント還元なし
メディア紹介・週刊NewsPicks(TOKYO MX)
・Yahoo!ニュース
・現代ビジネス
運営会社株式会社STRK

トクポチは、フードロス商品が定価の40%OFF~最大100%OFFで購入できるサブスクサービス。サイトに掲載されてから週を重ねるごとに10%ずつ割引されていき、最終的には100%OFF(実質無料)になるという面白い仕組みです。ただし、送料がやや高め(1,000円ほど)なので、毎月まとめ買いするなどの工夫は必要になるかと思います。ちなみに、トクポチで商品を購入するには「スタンダード(年会費1,560円)」と「プレミアム(年会費3,960円)」のどちらかの会員への加入が必要です。

▼会員によって1週目の割引率が違う

 スタンダード会員とプレミアム会員の違い

  1. スタンダード会員
    →1週目が40~60%OFFから開始
  2. プレミアム会員
    →1週目が60~80%OFFから開始

※プレミアム会員には、プレミアム会員限定の商品も購入できます。プレミアム会員の方が激安価格で買える可能性が圧倒的に高いので、プレミアム会員でも十分もとはとれると思うよ!※トクポチ利用者の7割はプレミアム会員とのことです。

第8位「Let(レット)」

出典:公式ページ

おすすめ度 
会員数450万人
商品のカテゴリー・食品
・日用品
・美容品
・家電
・アパレル
商品数1,000万点
送料出品者によって異なる(ほとんど無料)
支払い方法・クレジットカード払い
・コンビニ払い
・ドコモ払い
・後払い(atone)
・ポイント払い
ポイント還元紹介コードの入力で購入金額の1%
メディア紹介スッキリ(日本テレビ)
運営会社株式会社レット

余った在庫、型落ち品、見切り品、B級品、規格外品、展示品、新古品などの「訳あり商品」を売買できるアウトレットアプリが「Let(旧タイムバンク)」!Letは、訳あり商品を処分したい人とお得に購入したい人をマッチングするのが特徴で、商品数は実に1,000万品に及びます。ぶっちゃけフリマアプリと似ていますが、実際の農家や漁師が販売していたり、加工品工場から直送していたりと、生産者が直接売っていることが多いのはLetならではですね。転売ヤーが多いためか、他社と比べてやや胡散臭い雰囲気がありますが、利用者が450万人もいるので人気のアプリであることは間違いありませんね。

第9位「くまポンbyGMO」

出典:公式ページ

▼くまポンbyGMOの概要表

おすすめ度 
会員数非公表
商品のカテゴリー・食品、飲料
・生活用品
・美容、健康
・家電、PC/スマホ関連品
商品数約2,000点
送料無料
支払い方法・クレジットカード払い
・コンビニ払い
・auかんたん決済
・GMOポイント
ポイント還元購入金額の1%
メディア紹介
運営会社GMOくまポン株式会社

くまぽんbyGMOは、訳あり商品をお得に買えるネット通販。「○○%OFF」や「訳あり」の表記がある商品なら50%OFFは当たり前、なかには90%OFFの格安で購入できる商品もあり、納得したうえで購入するなら非常にお得です。また、頻繫に割引クーポンが発行されるので、割引クーポンを上手く組み合わせて購入するとさらにお得に買い物ができます。通常価格のまま売られている商品が多いのがやや残念ですが、大手GMOグループが運営しているだけあって、参考価格や割引率の表記に偽りが少ない点は評価ポイントですね。食品を安く買えるだけではなく、エステサロンや脱毛サロン、飲食店なども割引価格で利用できます!

第10位「ロス活SHOP」

出典:公式ページ

▼ロス活SHOPの概要表

おすすめ度 
会員数非公表
商品のカテゴリー・食品
・スナック、お菓子
・飲料・お酒
・美容品、コスメ
・日用品
商品数約600点
送料一律900円
(4,480円以上で送料無料)
支払い方法・クレジットカード払い
・PayPay
・Amazon Pay
・mitorizポイント払い
ポイント還元購入金額の約1%
運営会社株式会社mitoriz

ロス活SHOPは、賞味期限切迫品などの訳あり商品を定価の30%~70%引きで購入できるフードロスの通販。

食品やお菓子を中心に、激安商品が充実しているのが最大の特長です!他のフードロス通販よりも送料が若干高めですが、大手メーカーの人気商品も多数あるので、送料無料ラインまで一度にまとめ買いすれば問題ないかと思います。ちなみに、人気の「ロス撲滅セット」なら、商品の詰め合わせセットを半額&送料無料で買えるので、ロス活SHOPを初め使う人におすすめですよ。ロス撲滅セットは500円OFFクーポンももらえてお得だよ!

その他:10サイトではもの足りない人向け(11位~15位)

上位10サイトではもの足りないという人向けに、上記以外でそこそこ有名なフードロス通販をサクッと紹介しておきますね。

第11位「WakeAi(ワケアイ)」

出典:公式ページ

訳あり商品を手ごろな価格で販売する「Wakeari」と、36万人が登録する「Facebookコロナ支援・訳あり商品情報グループ」と統合してできたのが「WakeAi(ワケアイ)」!送料無料の商品が豊富に用意されているので、知っていて損はありませんよ。

第12位「モラタメ」

出典:公式ページ

モラタメは、話題の商品を少額(送料関係費のみ)で試せるお試しサイト。(※商品は食品ロス等ではなく、企業からの提供商品になります。)食品だけでなく、美容品や日用品の品揃えが充実していることが特長で、商品を無料でもらえる懸賞コーナーもあります。ただし、商品数が少なめなので、サンプル百貨店などをメインに使い、モラタメはサブサイトとして利用したい人に向いているサイトかなと思います。

モラタメとは?口コミや安全性、稼ぎ方をまとめてみた!今回は、モラタメの口コミや安全性、稼ぎ方をがっつりまとめました。 モラタメは100万人以上が利用する定番のモニターサイトで、話題の…

第13位「tabeloop(たべるーぷ)」

出典:公式ページ

10年以上に渡ってフードシェアリングサービスを続ける老舗のサービスが「tabeloop」!tabeloopは、大手メーカーの商品を一切販売しておらず、物産展で売られているようなご当地商品が多いことが最大の魅力です。ただ、tabeloopは飲食店や弁当屋、学校寮、こども食堂などの事業者を対象にしたサービスなので、個人で利用するにしてもサブサイトとして使うのがオススメかなと感じます。

≫tabeloopの公式サイト

第14位「ロスゼロ」

出典:公式ページ【画像引用:https://www.losszero.jp/】

価格帯が高めのちょっぴり贅沢な商品を扱っているのが「ロスゼロ」!ロスゼロでは、有名メーカーの商品は扱っておらず、マイナーな海外商品や価格帯が高めの贅沢な商品を扱っているのが魅力です。ただし、大手サイトと比べると商品数が少なめで、すぐに売り切れになるので、サイトをこまめにチェックするようにしましょう!

第15位「 FURIFURU(フリフル)」

出典:公式ページ

フリフルは、店頭では売れない規格外の野菜や果物を無料でもらえる(送料、代引き手数料は負担)サイト。無料でゲットできるなら消費者として大満足ですが、当選者は毎回1名なので、コスパが良いかはやや考えようです。

ただし、野菜はどれも魅力的なので、まずは自分の目で確かめてみて下さいね。

フードロスの通販サイトおすすめ3選

  1. サンプル百貨店
  2. KURADASHI(クラダシ)
  3. ポケットマルシェ
タイトルとURLをコピーしました