PR ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「家具通販サイトのおすすめって?」「安い家具ってどこで見つければいいの?」「北欧風のおしゃれな家具が欲しい!」日常生活の中で欠かせないのが、テーブルやベッドなどの「家具」。家に居る時間が増えると、家具やインテリアにもこだわりたくなりますよね。そんなとき、お店に直接見に行かなくても気軽に家具を購入することができる「家具通販サイト」を利用してみるのはいかがでしょう。外出しにくいと感じるときでも、家に居ながらちょっとした家具を買うことができる家具通販サイトの需要は増えつつあります。ですが、数ある家具通販サイトの中からどのサイトを利用して家具を買えばいいか、迷ってしまいますよね。家具の選び方から、自分に合う家具通販サイトの選び方も合わせてお話しするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 家具を選ぶ時のポイント
- 家具通販サイトの選び方
- インテリアのおすすめ通販ショップ
- FLYMEe(フライミー)
- Karf(カーフ)
- HAY(ヘイ)
- IDÉE(イデー)
- ACTUS(アクタス)
- ideot(イデオット)
- ZARA HOME(ザラホーム)
- LOWYA(ロウヤ)
- THE CONRAN SHOP(ザ・コンランショップ)
- greeniche(グリニッチ)
- unico(ウニコ)
- カリモク60
- HAY(ヘイ)
- 無印良品
- ニトリ
- IKEA(イケア)
- NOCE(ノーチェ)
- JOURNAL STANDARD FURNITURE(ジャーナル スタンダード ファニチャー)
- Francfranc(フランフラン)
- KEYUCA(ケユカ)
- niko and …(ニコアンド)
- CRASH GATE(クラッシュ ゲート)
- a.depeche(アデペシュ)
- DOUBLEDAY(ダブルデイ)
- MOMO NATURAL(モモ ナチュラル)
- B-COMPANY(ビーカンパニー)
- おわりに
家具を選ぶ時のポイント

自分が気に入った家具を買った時、いざ部屋の中に置いてみるとなんだかしっくりこない、と思ったことがある方もいらっしゃると思います。家具を選ぶ時に、自分の好みはもちろんですが、それ以外にもちょっとしたポイントがあります。ここでは、「家具を選ぶ時のポイント」をお話しします!
カラーを決める

好きな家具を買うとき、せっかくならお部屋に合った家具を購入して、部屋全体の雰囲気が良くなるようにしたいですよね。「家具」は部屋全体の約25%ほどのカラーを占めると言われ、「メインカラー」の役割があります。「クッションや間接照明」など小物は「アクセントカラー」の役割があり、部屋の約5%ほどを占めています。「床・壁・天井」は「ベースカラー」といってお部屋の70%ほどのカラーを占めていますが、後からの変更はなかなか難しいですよね。家具による「メインカラー」は部屋の雰囲気作りに欠かせない要素であり、カラーは最大でも3種類にまとめるのが良いとされています。既にある家具を買い替えようとしている場合は、他の家具の色合いと揃えてあげると部屋に統一感が出て雰囲気がよくなります。新しく導入しようとしている家具も、既にある家具と色を合わせてあげるか、似たカラーのものを選ぶのが◎。「家具を買おう!」と思った時、まずは「どんな色にしよう?」から考えるのがおすすめですよ!
部屋全体のテーマを決めておく

お部屋全体の「テーマ」が決まっている場合は、そのテーマに合わせた家具を買うのがおすすめです。もし、お部屋のテーマが決まっていない方は、ぜひテーマを決めてから家具を選んでみましょう。お部屋のテーマは人それぞれですが、テーマが決まっていれば家具の探しやすさがグッとアップします。家具通販サイトでも店頭であっても、テーマごとに家具をまとめて掲載していたり置いてある場合が多いです。ぜひ、お部屋全体のテーマを決めてから、そのテーマに沿った家具を選びましょう!
部屋の空間・家具のサイズを確認しておこう!

意外と見落としがちなのが、「部屋の空間・家具のサイズ」です。折角好きなデザインの家具を見つけても、その家具のサイズがお部屋のサイズと合わなかったら使用することはできません。そのため、事前にお部屋の空間と家具のサイズはしっかりと確認しておきましょう。空間、つまり高さや広さも重要な項目です。搬入時にぶつかってしまったりギリギリすぎるサイズのものであると、購入したばかりの家具やお部屋に傷がついてしまうかもしれません。お部屋の空間・家具のサイズは忘れずに事前にチェックしておきましょう!
家具通販サイトの選び方

家具通販サイトを利用して家具を購入しようと考えた時、どのサイトを利用したらいいか迷ってしまいますよね。 ここでは、家具通販サイトの選び方をご紹介します!
テーマ

家具を選ぶ上で大切なのが「テーマ」です。それは、家具通販サイトを選ぶときも重要なポイントとなっています。ご自身が決めた「テーマ」に合った商品の取り扱いがない家具通販サイトを選んでしまうと、欲しい家具が見つからないということも。家具通販サイトはそれぞれ得意なテーマがあることが多く、特にヴィンテージ家具や北欧家具などは専門の家具通販サイトも存在しています。サイトの見やすさやデザインにも、テーマ性が表れているので、ご自身の求める「テーマ」に合った家具通販サイトを選ぶようにしましょう!
品数

通販サイトで商品を購入するときの醍醐味といえば、豊富な商品数からお気に入りの商品を見つけるということ。品数が多いと比較が少し大変に感じるかもしれませんが、それだけお気に入りの家具に出会える可能性が上がります。商品数が多いと見ているのも楽しく、選ぶ楽しみも増えますよね。また、サイズやカラーバリエーションが豊富であると、思い描く理想の家具を探しやすくなります。検討する時に大変かもしれませんが、品数が少ないサイトだと家具選びで失敗してしまう可能性も下がるので、「品数」も重要なポイントです。
送料

家具の中でも特にベッドや食器棚・ソファなどの大型家具の場合は、その送料も高くなってしまう事があります。送料が高くついてしまいトータル費用が思っていたよりも高額になってしまった、ということも。そのため、事前にしっかりと送料を把握してくおくことが重要です。一定の金額以上で送料が無料になったり、キャンペーンや会員限定で送料がお得になったりする場合もあります。利用したい家具通販サイトの送料規定がどのようになっているか、事前にチェックしておきましょう!
組立・配送サービス
組み立てサービスや配送サービスの詳細を事前に調べておくことも重要なポイントの一つです。組み立てるのが苦手だという方は、組み立てサービスがある家具通販サイトを利用するのがおすすめ。有料の場合が多いので、事前にカスタマーサポートなどで相談してみましょう。配送に関しても、「玄関受け渡し配送」や「開梱設置配送」など通販サイトごとや商品によっても様々です。特に、玄関受け渡し配送の場合、室内までは運んでくれないため自分で設置まで行わなくてはなりません。重たい家具の場合、女性やご年配の方、一人暮らしの方だと困ってしまいますよね。そのため、利用したい家具通販サイトがどのような配送形態を展開しているか事前に調べておくのがおすすめです!
価格・コスパ

家具は何十年も長持ちするものもあれば、1~2年で買い替える物まで様々です。安さを重視する家具通販サイトから、ブランド家具やヴィンテージ家具などを取り扱うサイトまで幅広く存在しています。そのため、ご自身の予算に合った家具通販サイトを選ぶことも重要なポイントの一つです!コスパを重視したいのに、ヴィンテージ家具が豊富な家具通販サイトを利用したら欲しい家具が見つからないということも。そのため、その家具通販サイトのおおよその価格帯を事前に調べておくのがおすすめです。
家具通販サイトの上手な使い方
家具通販サイトは、実店舗がある場合と実店舗を持たない場合の2形態に分かれています。もし実店舗がある場合は、購入を決めた商品を実際に見に行って確認することができます。実店舗と価格が異なる場合もあるので、両方確認してから購入を検討するのがおすすめ。もし実店舗を持たない通販サイトの場合、実物を確認するのは確かに困難です。しかし、ブランドを超えて多くの商品の比較ができるため、お気に入りの家具が選びやすいというメリットがあります。特に有名ブランドの商品の場合、サイトごとに価格が違う場合もあるため、価格による比較・検討もしやすくなります。配送料の無料サービス、キャンペーンなどを上手に活用することで、お得にお気に入りの家具を購入することが可能に。ぜひ家具通販サイトを上手に利用して、お気に入りの家具を見つけてみてくださいね!
インテリアのおすすめ通販ショップ
FLYMEe(フライミー)

出典:公式ページ FLYMEeは1,000以上のブランドを取り扱うインテリアの通販サイト。約2万4千点以上の家具を取り揃えており、デザイナー家具や北欧家具、アメリカ家具など様々なテイストのインテリアが販売されています。また、通販の商品ページでは家具の情報が詳細に書かれているのが特徴。様々な角度から撮影された画像もあります。画像が多いほどコーディネートをイメージしやすいため、インテリアを購入する人にとって嬉しいポイントでしょう。
Karf(カーフ)

出典:公式ページ 目黒に店舗を構えるKarf(カーフ)。ユニークなアイテムを中心に様々なアイテムを販売。シンプルで味わい深い北欧インテリア、経年変化で長く使えるビンテージ家具などが充実しています。
HAY(ヘイ)

出典:公式ページ 「HAY(ヘイ)」は2002年にメッテ・ヘイとロルフ・ヘイがデンマークにて設立したブランド。日本では表参道のファッション複合ビル「GYRE」の地下1階に店舗があります。50年代、60年代のデンマーク家具デザインを大切にしながらも、常に新しさを取り入れているHAY。通販ショップでは最先端の北欧インテリアを中心に、外部デザイナーとのコラボレーションによる家具・雑貨など、ここでしか買えないユニークなインテリアが充実しています。
IDÉE(イデー)

出典:公式ページ 関東を中心に多店舗展開しているIDÉE(イデー)。インテリアや家具、照明、テキスタイル、キッチン用品など、生活に必要な様々なアイテムを扱っています。家具のテイストは、シンプルなナチュラルなものが多いのが特徴。北欧スタイルやナチュラルスタイルとの相性が良いです。他にも雑貨やファブリックが充実しており、 IDÉEだけでインテリアから小物までトータルでのコーディネートも楽しめます。
ACTUS(アクタス)

出典:公式ページ 全国に店舗を構え人気があるACTUS。「上質で、丁寧な暮らし」をモットーに、高品質で洗練されたデザインのインテリアを提供しています。扱っているブランドはeilersen(アイラーセン)、Carl Hansen & Son(カール・ハンセン アンド サン)、Fritz Hansen(フリッツ・ハンセン)など。また、家具だけなく、観葉植物やクッション、カーテンなどライフスタイルに関わる良質なインテリアが幅広く揃っています。
ideot(イデオット)

出典:公式ページ ideot(イデオット)は渋谷区代々木公園の側にあるインテリアショップ。家具だけなく、小物や食器、アクセサリーまで取り扱っており、独自のセンスで選ばれたアイテムが並んでいます。また、「ideot」は、ファッションの世界で活躍するクリエイターたちとのコラボレーションも行っており、ファッションとインテリアを融合したような斬新なアイテムが多数展開されています。他のショップでは見つけられないユニークなインテリアをお探しの方におすすめです。
ZARA HOME(ザラホーム)

出典:公式ページ 大手ファッションブランド「ZARA」のインテリアショップ。ZARA HOMEではファッション同様に商品のトレンド性を重視しており、コレクションでは『春夏』『秋冬』の2つのシーズンがあるのが特徴。季節感を取り入れたインテリアを楽しむこともできます。商品ラインナップは、ベッドリネンやテーブル・バスまわりのファブリックアイテムを中心に、食器や雑貨など多数展開。商品はシンプルでエレガントな雰囲気が魅力的なものばかりです。また、Instagramでは766万人を超えるフォロワーが登録しており、商品やコーディネート例が定期的に更新されています。気になる方は覗いてみてはいかがでしょうか。
LOWYA(ロウヤ)

出典:公式ページ LOWYAのインテリアの魅力はコストパフォーマンスの良さ。お洒落で低価格なインテリアが多く、トレンドを抑えながら予算に合ったアイテムを探したい人におすすめの通販サイトです。また、LOWYAではレビュー投稿があるため、実際に商品を購入したユーザーのレビューを参考にすることができます。
THE CONRAN SHOP(ザ・コンランショップ)

出典:公式ページ コンランショップは「テレンス・コンラン氏」によって立ち上げられたインテリアショップ。ヨーロッパの家具やインテリアを中心に、世界中から厳選した家具やインテリアを販売しています。自社ブランドの商品も多数展開しており、テレンス・コンラン氏本人が手がけた商品もあります。高品質な商品にもかかわらず、価格帯も幅広く設定されているので、多くの人に利用されているインテリアショップです。
greeniche(グリニッチ)

出典:公式ページ ヴィンテージの北欧家具を多く取り扱っているgreeniche。カリモク60など老舗家具ブランドを始め、オリジナルのソファやテレビボード、テーブルなども販売しています。「100年のトキを考える」をプロダクトコンセプトにしているため、自社製造の家具も丁寧に作り上げられているのが特徴。味のあるインテリアを長く使いたい方にはおすすめの通販サイトです。
おしゃれで安いインテリアショップ
unico(ウニコ)

若い人を中心に人気のインテリアショップ「unico(ウニコ)」 出典:公式ページ 店名にもなっている「unico(ウニコ)」とは、イタリア語で「たったひとつの」、「大切な」という意味。お客様にとっての「たった一つの大切なもの」が見つかりますように、という願いが込められて付けられています。unicoでは最新のトレンドを取り入れた家具や照明、ラグ、ファブリック、インテリア雑貨などが揃います。価格はソファ6万円~、ダイニングテーブル4万円~、チェア1.5万円~、TVボード4万円~。オシャレなモノが揃っていますので、ぜひチェックを。公式ページはこちら
カリモク60

カリモク60は愛知県にある日本の老舗家具メーカー「カリモク家具株式会社」のブランド。 出典:公式ページ 全国に取扱店がありますが、オフィシャルショップは東京(新宿・自由が丘)・大阪・愛知(名古屋)・兵庫(神戸)にあります。ナガオカケンメイさんの「60VISION」 プロジェクトに賛同し、1960年代から廃番になることなく作り続けられてきたプロダクトを改めて世に伝えるべく、2002年に誕生しました。「変わり続ける現代だからこそ変わらない価値を持つモノ」をコンセプトにした、古くて新しい家具ブランド。価格はソファ5万円~、ダイニングテーブル6万円~、チェア3万円~、TVボード9万円~。公式ページはこちら
HAY(ヘイ)

デンマークの人気インテリアブランド「HAY」は、2002年にメッテ・ヘイとロルフ・ヘイがデンマークにて設立。 出典:公式ページ 「よいデザインはあらゆる人の権利である」をコンセプトに、家具や照明、ラグ、キッチン雑貨やインテリア小物など、おしゃれなモノが揃っています。デンマークといえば、セブンチェアのフリッツ・ハンセンやYチェアのカール・ハンセンなどが有名ですが、これらの北欧ブランドに比べるとリーズナブルなのも「HAY(ヘイ)」の特長の1つ。予算を抑えつつ、おしゃれな家具が欲しい!最新の北欧デザインが好き!という方はぜひチェックを。店舗は東京と大阪にあります。公式ページはこちら
無印良品

シンプルで飽きがこないデザインが特長の無印良品。 出典:公式ページ どちらかというと雑貨のイメージが強いですが、家具もおすすめです。手ごろな価格帯のモノも多く、シンプルなのでどのような空間にも合わせやすいです。ソファ2万円~、ダイニングテーブル1万円~、チェア5千円~、テレビボード2万円~、ベッド1万円~。インテリア関連のモノはほぼ何でも揃います。公式ページはこちら
ニトリ

今さら紹介するほどでもないとは思いますが… 出典:公式ページ 「お、ねだん以上。 ニトリ♪♪」 では、住まいにまつわるありとあらゆる物が低価格で揃います。 ニトリは公式サイト以外でも購入できます。公式ページはこちら
IKEA(イケア)

安くておしゃれと言えば「IKEA(イケア)」も外せませんね。知らない人はいないのではないでしょうか。 出典:公式ページ ソファ1万円~、ダイニングテーブル5千円~、チェア2千円~、テレビボード2千円程度~と激安です。安すぎてビックリします。ただでさえ安いですが、さらにお得に購入したい方はこちらでお得なアウトレット・廃番商品をチェックできます。最寄りの店舗に絞っての検索もできます。北欧雑貨が好きならイッタラやアルテックに別注をしている人気店「スコープ(scope)」は必見。お得なセールも多数開催されてます。公式ページはこちら
NOCE(ノーチェ)

全国に約15店舗展開する「NOCE(ノーチェ)」「NOCE(ノーチェ)」とは、イタリア語でウォールナット、もしくはその色のこと。 出典:公式ページ 北欧スタイルやカフェ、ブルックリン、ナチュラルなどなど、さまざまなスタイルの家具が揃っています。ソファ2万円~、ダイニングテーブル2万円~、チェア7千円~、テレビボード1万円~と非常に安いです。とりあえず安い家具を探しているなら見て損はないですよ。公式ページはこちら
JOURNAL STANDARD FURNITURE(ジャーナル スタンダード ファニチャー)
アパレルブランド「JOURNAL STANDARD(ジャーナル スタンダード)」のインテリアショップ。 JOURNAL STANDARDが展開する「LADY’S ・MEN’S・L’ESSAGE・J.S Homestead」をテーマにそれぞれの世界観をインテリアで提案。 カジュアルなモノからインダストリアル、ヴィンテージ調のモノなど様々なテイストが揃っています。ソファ5万円~、ダイニングテーブル4万円~、チェア1万円~、テレビボード4万円~。アパレルが母体ということもあり、ラグ・カーペットなどのファブリック類も非常にデザイン性が高く、おしゃれなモノが揃っています。公式ページはこちら
Francfranc(フランフラン)

全国に100店舗以上展開する「Francfranc(フランフラン)」 出典:公式ページ おしゃれで華やかなインテリアは、一人暮らしや若い女性を中心に人気です。ソファ2万円~、ダイニングテーブル2万円~、チェア5千円~、テレビボード2万円~。公式ページはこちら
KEYUCA(ケユカ)

「Simple & Naturalに暮らす。」をテーマに家具からインテリア雑貨、キッチンアイテムなど様々なモノ扱うライフスタイルショップ。 出典:公式ページ ナチュラルテイストが好きならおすすめ。安くておしゃれな雑貨類も豊富なので、見ているだけでも楽しめます。このゴミ箱は累計50万台を超える大人気商品です。公式ページはこちら
niko and …(ニコアンド)
niko and …(ニコアンド)といえば、全国に120店舗以上を展開するファッションブランドですが、こちらにも店舗によってはインテリアの取り扱いがあります。 2016年から始まったインテリアブランド「niko and … FURNITURE & SUPPLY(ニコアンド ファニチャー&サプライ)」「余白」のある家具をコンセプトに、使う人のアレンジでコーディネートが楽しめるオリジナルの家具や雑貨を展開。価格はソファ4万円~、ダイニングテーブル2万円~、チェア1万円~、TVボード3万円~。取り扱い商品に家具や雑貨の表記があれば置いてます。公式ページはこちら
CRASH GATE(クラッシュ ゲート)
全国に10数店舗展開している「CRASH GATE(クラッシュ ゲート)」 出典:公式ページ こちらは様々なテイストの家具を扱うインテリアショップ。北欧テイストやカジュアルなモノから、ヴィンテージ調のモノやインダストリアルなどなど。ソファ5万円~、ダイニングテーブル4万円~、チェア1万円~、テレビボード4万円~。おしゃれな家具やインテリア雑貨が多数揃っています。公式ページはこちら
a.depeche(アデペシュ)
おしゃれな家具や雑貨、アパレルなども扱う京都発のライフスタイルショップ「a.depeche(アデペシュ)」 「a.depeche(アデペシュ)」はフランス語で「電報」という意味があり、「商品のやりとりだけではなく、商品を通して何かしらの思いも同時に伝えたい」という想いが詰まっています。色味や素材を統一することにこだわらないミックス・コーディネイトが特徴。価格はソファ7万円~、ダイニングテーブル5万円~、チェア1.5万円~、TVボード6万円~。アデペシュの商品は「楽天市場」、「Yahoo!ショッピング」、「FLYMEe/フライミー」でも購入できます。公式ページはこちら
DOUBLEDAY(ダブルデイ)

1日を2倍楽しむヒントが見つかるライフスタイルショップ「DOUBLEDAY(ダブルデイ)」 関西を中心に全国に20店舗ほど展開。レトロな雰囲気を感じさせるものから、カジュアルなものまでお洒落な家具や雑貨が揃っています。ソファ4万円~、ダイニングテーブル4万円~、チェア1万円~、テレビボード3万円~。雑貨や小物類も豊富です。大阪の箕面店のみアンティーク家具もあり、楽天市場にも出品されてます。公式ページはこちら
MOMO NATURAL(モモ ナチュラル)

全国に約10店舗ほど展開するインテリアショップ「MOMO NATURAL(モモ ナチュラル)」 出典:公式ページ 「時代のファッションリーダーであるよりも、永遠のスタンダードメーカーでありたい。」そんな想いを込めて、家具を作りを行うモモナチュラルの家具は、ナチュラル・スタンダートなインテリアが特長で、やわらかな温かみがある雰囲気が魅力。優しいナチュラルテイストが女性を中心に人気があります。ソファ9万円~、ダイニングテーブル5万円~、チェア1万円~、テレビボード4万円~。公式ページはこちら
B-COMPANY(ビーカンパニー)

カジュアルなモノを中心にトレンドを取り入れた遊び心のある商品が特長の「B-COMPANY(ビーカンパニー)」 出典:公式ページ 東京を中心に10店舗ほど展開。店舗は広くなく、置かれている家具は他と比べると少ないですがどれもリーズナブルです。ソファ2万円~、ダイニングテーブル2万円~、チェア5千円~、テレビボード1万円~。雑貨も豊富でこちらも買いやすい価格帯のモノが多く揃っています。公式ページはこちら
おわりに
いかがでしたか。ソファやテーブル、チェア、照明、ラグ、インテリア雑貨、小物などなど、お洒落で安いモノがたくさんありますね。インテリアショップ巡りの参考にしていただければと思います。