PR ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

・オススメのダーツ通販はどれ?・ダーツのオンラインショップで買うメリットは?・それぞれのダーツショップの特徴を教えて!こんなお悩みを解決します。ダーツアイテムをどこで購入していますか?実店舗、ドンキホーテ、アマゾン、楽天…。色々と選択肢がありますね。その中でも、ダーツプレーヤーにはダーツ専門の通販ショップが人気です。品揃えが豊富なのはもちろん、シンプルに安く買うことができます。この記事を読めば、あなたと相性の良いショップを見つけることができます。ダーツ購入で損したくない!そんな人はぜひ参考にしてみてくださいね。
ダーツセットの選び方
こちらで、初心者におすすめのダーツセットの選び方をまとめました。自分にあった使いやすいダーツセットを選べば、上達もはやくなるので、ぜひチェックしてくださいね。
ソフトダーツとハードダーツのどちらを始める?
ダーツにはソフトダーツとハードダーツの2種類があります。それぞれ、使うダーツはプラスチック製と金属製と異なり、ボードの大きさやボードまでの距離などいろいろな違いがあるので、適切なほうを選びましょう。
特にこだわりがない方は主流のソフトダーツ!

ソフトダーツでは、多数の細かい穴が開いたボードにダーツを投げます。ボードやチップの主な素材はプラスチックです。ボードの大きさは15.5インチ(約39.4cm)で、ボードまでの距離は244cmが公式ルール。日本での主流はソフトダーツで、ダーツバーなどに置いてあるダーツマシンは基本的にソフトダーツです。ダーツバーに持って行きたい場合は、基本的にソフトダーツを選ぶのがいいですね。ご自宅で楽しむ場合、電子ダーツボードを選ぶのもよいでしょう。点数を自動で計算してくれるものやネット対戦ができるものなどがあり、一人でも楽しめます。
刺さり心地や静音性重視の方はハードダーツ!

ハードダーツでは、金属製チップのダーツが用いられます。ボードは木や紙のものが昔から使われてきましたが、最近の主流は麻です。公式ルールは、ボードの大きさが13.2インチ(約33.5cm)に、距離は237cmとソフトよりサイズは小さく距離が短いので注意してください。金属だけあってサクッとボードに刺さる気持ち良さがあり、刺さり心地を重視する方はこちらがおすすめです。また、自宅でダーツをする際は、ソフトダーツより静音性が良いため騒音対策にハードを選ぶ方もいます。ちなみに、ソフトダーツを設置しているダーツバーが大半なので、ハードダーツを行いたい場合は、ハードダーツが設置してあるか行く前に確認しましょう。
バレルは腕前に応じて選ぼう
ダーツには、バレルという金属でできた胴体の部分があります。ブラス(真鍮)とタングステンの2種類が主に使用されることの多い素材ですが、なかには、シルバーメッキや合成金属などもあります。その中でも、初心者におすすめなのはブラス。ブラスは軽い素材なので、重さを出すために太く作られています。太さのあるブラスは、慣れていない人にも握りやすく投げやすいのです。一方、タングステンのバレルはブラスと比べて細く、狭い箇所に集中して刺しやすいのが利点。細いバレルは初心者には握りにくいと感じる場合もあるので、ダーツに慣れてきた方におすすめです。また、タングステンは耐久性も高いので長く使えます。なお、ハードダーツに多いのですが、この2種類以外の金属を使っているケースがあります。
ボードが一緒になったセットなら低価格で始められる

あまり数はないものの、実はダーツだけでなくダーツボードも付いてくる便利なセットが販売されています。ダーツとボードを個別に買うより、圧倒的にコスパが良くなります。もしダーツボードを持っていない場合は、このようなボード付きセットを使うと、低価格でダーツを始められますよ!
初心者・中級者向けパーツが入っていると良い
ダーツは、チップ・バレル・シャフト・フライトの4つのパーツからできていますが、その中で、飛び方に大きく影響するのがシャフトとフライト。初心者のうちは、長いシャフトに大きいフライトの方が安定感が抜群ですが、飛ぶスピードが遅く、慣れてくると物足りなくなることも…。中級者になったら変更できるように、シャフト(長い・短い)とフライト(大きい・小さい)が、それぞれ2種類入っているものを選んでおくと長く使うことができますよ。
ソフトダーツのチップは、別途用意したほうが良い

ソフトダーツのパーツの中でも、特に破損しやすいのがチップです。しかし、だからといって付属するチップの多さを中心に、ダーツセットを選ぶ必要はありません。チップは消耗品であり、50本入りで500円と比較的安く手に入ります。チップに合わせるのではなく、他のパーツも見て使いやすいダーツセットを選んでください。なお、初心者のうちはボードに刺さらず、床や壁にぶつかることが多く何本も破損します。たくさんの練習が上達の近道ですので、ダーツセットと一緒にチップも購入しておきましょう。
ダーツのオススメ通販ショップ

この4つのオンラインショップで、ダーツに必要なものは網羅できます。では、それぞれのショップについて特徴を深掘りしながら、どんな人に向いているか解説します。
ダーツハイブ:迷ったらココ!

品揃え | バレル:2000種類以上 フライト:2100種類以上 |
ポイント | 5%ポイント還元 |
支払い方法 | ・クレジットカード(VISA、Mastercard、DinersClub、JCB) ・銀行振込 ・代金引換 ・コンビニ後払い ・AmazonPay ・楽天ペイ ・PayPay ・PayPay後払い |
送料 | 9,900円以上の注文で送料無料 通常配送:550円(沖縄のみ1,100円) レターパックプラス:600円 ゆうパケット:250円 |
公式サイト | ダーツハイブ公式サイト |
初めてのダーツショップはどこにしよう?と悩んだら、ダーツハイブを選べば間違いなし。品揃え、使いやすさ、割引、全てが最高峰のショップです。ダーツアイテムの供給も安定しているので、まずは一番最初にダーツハイブをチェックしましょう!
ダーツハイブはこんな人におすすめ
- 初めてダーツ通販を使う
- 送料を安く済ませたい
- 安いダーツショップを探している
- 中古バレルの買取販売に興味がある
ポイント還元が良い&送料が安い
ダーツハイブは一律5%のポイント還元です。
ポイントをプレゼントするキャンペーンを定期的に開催しているので、想像以上に安く買えます。しかも、レビューを書けば1000ポイントもらえる抽選も毎日開催していますよ。ダーツハイブは知らないうちにポイントがザクサク貯まります!ダーツハイブは5,000円以上の注文で、手持ちのタングステンバレルを下取りに出すことができます。下取りに出せば、お会計が1,000円引き!使っていないバレルがある人は下取りを出して、お得に新しいバレルを手に入れましょう。
送料が安く、無料になることも
ダーツハイブは送料が安く、基本的に全国一律550円の送料です。9,900円以上のお買い物で、北海道や沖縄含む地域も送料が無料になります。さらに、レビューを書けば次回送料が無料になります。毎回レビューを書けば、毎回送料が無料になる無限ループ…。小物だけ欲しくなる時にも便利です。
中古ダーツに強い
中古のダーツ販売にも力を入れているのがダーツハイブの特徴です。欲しいバレルが格安で手に入ったり、廃盤のレアなバレルが手に入る可能性もあります。僕もダーツハイブで中古のバレルを買ったことがありますが、満足度は高かったです。中古に抵抗がない人は、ぜひ一度ダーツハイブの中古コーナーも覗いてみてください。
TiTO(ティト):実は一番お得!?

品揃え(在庫数) | バレル:600種類以上 フライト:500種類以上 |
ポイント | 5%ポイント還元 10%ポイント還元(トリニダードバレル・コンドルフライト) |
支払い方法 | ・クレジットカード(VISA、Mastercard、DinersClub、AmericanExpress、JCB) ・銀行振込 ・代金引換 ・コンビニ後払い ・PayPal |
送料 | 9,900円以上の注文で送料無料 通常配送:550円(北海道、離島は1,100円) メール便:330円 |
公式サイト | TiTO公式サイト |
実店舗数は日本の中でもナンバーワンのダーツショップTiTO(ティト)。品揃えは他の有名ショップに比べて少なめですが、ポイント制度や割引が魅力なショップです。人によっては一番の主力ショップになることになるでしょう。TiTOはこんな人におすすめ
- トリニダード・コンドルを買いたい人
- セールが好きな人
トリニダード、コンドルを買うならココ!

TiTOはトリニダードとコンドルの正規販売店なので、お得に購入することができます。上記の2ブランドのアイテムは常に10%のポイント還元。普通は5%ポイント還元なので、2倍ポイントが貯まりお得です。さらに、トリニダードはバレルによっては予約購入でポイント20%ポイント還元のチャンスも!バレル1つで3000ポイント貯まることもあります。
大規模セールが楽しい
定期的に大規模なセールが行われるのもTiTOの特徴です。最大88%オフの空前絶後のセールが目玉になります。
ここまでお得なセールは他のショップでは、なかなか見られないので要チェックです。海外ブランドのアイテムや、型落ちのプロモデルのバレルが半額以上になりやすいですよ。特定のブランドとセールがマッチすれば一番お得な通販です!
MAXIM(マキシム):元祖ダーツショップ

品揃え(在庫数) | バレル:850種類以上 フライト:1300種類以上 |
ポイント | 1%ポイント還元 |
支払い方法 | ・クレジットカード(VISA、Mastercard、DinersClub、JCB) ・銀行振込 ・代金引換 ・キャリア決済 ・コンビニ後払い ・PayPal ・AmazonPay ・Yahoo!ウォレット |
送料 | 7,000円以上の注文で送料無料(沖縄、離島は770円) 通常配送:550円(沖縄、離島1,320円) メール便:290円 |
公式サイト | マキシム公式サイト |
東京都両国に実店舗を構えるダーツショップ「マキシム」。長年多くのダーツプレーヤーを支えてきた老舗で、ダーツの聖地とも呼ばれています。割引率は低めですが、他のショップでは見かけない独特な品揃えが特徴。なかなか見つからないアイテムもを発見することもあり、チェックする価値があります。
マキシムはこんな人にオススメ
- ハードダーツが好き
- 注文金額が7,000円以上9,900円未満
- マイナー・廃盤アイテムを探している
- 他の人が持っていないダーツが欲しい
マイナーアイテムが豊富
マキシムは長年のダーツショップをやってきた経歴からマイナーアイテムが豊富です。どこから見つけてきたんだ…。というアイテムも豊富で、見ているだけでも面白いです。また、廃盤アイテムにも強く、他店では完売している物もコソッと売っていることも。お目当てのアイテムが見つからないなら、マキシムをチェックすべしです。
ハードダーツ、海外アイテムに強い
マキシムはハードダーツや海外ブランドのアイテムに強いのも特徴です。イギリスの専門ショップでしか買えないようなハードダーツも手に入ります。ハード用の紙フライトやシャフトも、かなりの豊富さです。スティールダーツをやる人は必ず覚えておいてください。
送料無料のハードルが低い
送料無料のハードルが9,900円のダーツショップが多い中、マキシムは7,000円です。ポイント還元率が1%と弱めですが、この送料無料のハードルの低さが重宝します。他のショップのお買い物中に、こんな経験はありませんか?あと一つ余計に物を買わないと送料無料にならない…。そんな時はマキシムを利用するのもアリです。
S-DARTS(エスダーツ):独自のサービスが魅力

品揃え(在庫数) | バレル:2200種類以上 フライト:2100種類以上 |
ポイント | 5%ポイント還元 |
支払い方法 | ・クレジットカード(VISA、Mastercard、DinersClub、JCB) ・銀行振込 ・代金引換 ・コンビニ前払い ・AmazonPay ・Yahoo!ウォレット ・PayPay |
送料 | 9,900円以上の注文で送料無料 通常配送:550円 メール便:275円 |
公式サイト | エスダーツ公式サイト |
品揃え(在庫数) | バレル:2200種類以上 フライト:2100種類以上 |
ポイント | 5%ポイント還元 |
支払い方法 | ・クレジットカード(VISA、Mastercard、DinersClub、JCB) ・銀行振込 ・代金引換 ・コンビニ前払い ・AmazonPay ・Yahoo!ウォレット ・PayPay |
送料 | 9,900円以上の注文で送料無料 通常配送:550円 メール便:275円 |
公式サイト | エスダーツ公式サイト |
品揃えはダーツハイブと並んで国内最大級のエスダーツ(S-DARTS)。シンプルな使いやすさはダーツハイブに劣りますが、他のショップにない機能が豊富です。エスダーツはこんな人にオススメ
- セッティングのこだわりが強い人
- 次にどんなバレルを買うか迷っている人
唯一無二のサービスあり
エスダーツは他店では見ることができない手厚いサービスが特徴です。
- 学生は5%オフになる「学割」
- 問診で自分にあったバレルがわかる「バレルクリニック」
- ダーツをシミュレーション「セッティングシミュレーター」
などの、面白いサービスが揃っています。
絞り込み機能が優秀
エスダーツはバレルの絞り込み機能が優秀です。理想のバレルを見つける時に役に立ちます。
- 素材
- バレルの形状
- カットの種類
- バレルの長さ、太さ、重さ
上記のバレルの大切な要素を事細かく設定して検索ができます。効率的に理想のバレルを探すことができますよ!
ダーツを通販・オンラインショップで買うメリット
ダーツを通販・オンラインショップで購入するメリットは以下の4つです。
- 専門店ならではの豊富な品揃え
- ポイントやセールで安く買える
- 専門店ならではの機能がある
- お金と時間の節約になる
- 品切れの心配がない
それぞれサクサク解説していきます。
①専門店ならではの豊富な品揃え

専門のショップはダーツ用品の品揃えが圧倒的です。常時2000種類以上のバレルから選ぶこともでき、自分にピッタリのマイダーツが作れます。新製品はもちろん、名作アイテムもしっかりと揃えられているのは専門店だからこそ。プロが選んだセット販売も、初心者にとってはありがたいですね。
総合ショップでダーツ購入は微妙…?
ドンキホーテなどの雑貨店にもダーツは売っていますが、品揃えが偏っています。正直、プロ目線で「なぜコレを選んだ?」と疑問に思うアイテムも多いです。また、アマゾンでダーツを買うのは意外と難しい。種類は多いですが、品質がイマイチでハズレが多いです。ドンキホーテやAmazonは、ダーツ用品の知識がある中上級者向けです。
②ポイントやセールで安く買える

オンラインダーツショップの多くにはポイント制度があります。5%ポイント還元が主流で、実質5%オフでダーツ用品を買えます。5%オフは20個アイテムを買うごとに1つ無料の計算!ダーツは消耗品が多いので、かなり効きます。Amazonなどでは「ぼったくり価格」も結構あります…。ダーツの専門ショップはボッタクリもないので、安心してお買い物ができますね。
赤字覚悟のセールも開催
各ショップは定期的にセールも開催しています。年末には福袋が販売されるショップも多いですね。これらのセールは、実はかなり美味しい。定価の半額…ヘタをすると80%オフになることもあり、狙い目です。
③専門店ならではの機能がある

ダーツプレーヤーに嬉しい機能があるのも、専門ショップの魅力です。
- 各アイテムの売れ筋ランキング
- セッティングのシミュレーション機能
- バレルの詳細情報(大きさ、重さ、重心)
など、専門店ならではのアプローチがあります。便利に楽しくダーツ用品を揃えることができます。
④お金と時間の節約になる

オンラインショップは家にいながらダーツアイテムが買えるので、時間とお金の節約になります。僕も最初は送料が心配で、実店舗で買うことも多かったです。ただ、電車賃を考えると通販の方が安上がりなことに気づき、通販のヘビーユーザーになりました。僕の家からダーツショップは往復で600円。送料を考慮しても通販の方が安いです。
⑤品切れの心配がない

オンラインショップは品切れがあらかじめ分かるのも便利ですね。ダーツアイテムは種類が豊富なので、実店舗だと品切れになっていることが多々あります。また、ダーツボードやスタンドなど大きなアイテムを買う際にも通販の方が便利です。
ダーツを実店舗で買うメリット
ダーツアイテムの購入は通販が安くて便利なのは間違いありません。ただし、中には実店舗で買うメリットもあります。実店舗で買うメリットはズバリ、試し投げができる点です。自分にぴったりのダーツバレルを探すなら試し投げができる実店舗の方が有利です。また、詳しいショップスタッフがいれば、相談しながらお買い物できるのも強みですね。バレルは試し投げできる実店舗が失敗は減ります!他のアイテム購入は通販が便利です。
ダーツ通販のよくある質問
初めてダーツショップでお買い物をする前に疑問になりやすい点を解説します。一番安いダーツショップはどこ?総合的にお得なのはダーツハイブです。コンドルやトリニダードを購入するならTiTOがオススメ。9,900円未満のお買い物ならマキシムが安くなることもあります。アマゾンでダーツを買うのはどう?Amazonでダーツ用品を買うのは正直オススメしません。割高に転売されているケースもあり、製品も探しにくいです。ダーツ専門ショップで買った方が満足度は高いでしょう。ドンキホーテでダーツを買うのはどう?ダーツ用品の目利きができる人はドンキホーテでの購入もありです。ドンキホーテのダーツは値引きされていることもあり、お得に買えます。ただ、品揃えに偏りがあるので、自信がない人はダーツ専門の通販がオススメです。届くまでどれくらいかかる?発送は早ければ当日されることもあります。届くまでの日数はダーツショップの本拠地とお届け先の住所によって異なります。4つのダーツショップの拠点は表にまとめました。
ダーツショップ | 本拠地 |
---|---|
ダーツハイブ | 宮城県 |
TiTO | 福岡県 |
マキシム | 東京都 |
エスダーツ | 埼玉県 |
まとめ:ダーツのオススメ通販・オンラインショップ

以上、ダーツ購入に役立つ、おすすめの通販とオンラインショップを紹介しました。やはりダーツの購入は専門ショップがメリットが大きいです。特に初心者の方こそ、アマゾンなどの総合ショップで買うよりも、専門ショップの方が失敗しません。この記事を参考に、自分にあったダーツショップを見つけていただけると嬉しいです。